garden天王寺 > 特設コンテンツ > コラム集 > 〈4C〉ダイヤモンドの評価基準説明

〈4C〉ダイヤモンドの評価基準説明

ダイヤモンドの選び方 4C

〈4C〉ダイヤモンドの評価基準説明・天王寺 最愛の女性に贈る婚約指輪。婚約指輪の真ん中には美しく輝くダイヤモンドが鎮座しています。一生に一回の婚約指輪用のダイヤモンド選び・・・その時に初めてダイヤモンドを見る方もいらっしゃると思います。大事なダイヤモンド選びは何を基準にすればいいのか?皆様からの問いにお応えできるように、この記事ではダイヤモンド選びの基準となる『4C』をご説明させていただきます!

ダイヤモンドの評価基準『4C』の説明動画はこちら↓↓↓

garden天王寺店舗紹介・アクセスはこちら

ご来店予約

4Cとは?

ダイヤモンドの品質は、国際的に統一されているアメリカの世界最高峰の鑑定機関【GIA】が定めた品質評価基準である4Cによって評価されます。 Carat(カラット)・・・重量 Color(カラー)・・・色 Clarity(クラリティ)・・・透明度 Cut(カット)・・・研磨 それぞれの頭文字の【C】を取り、4Cと呼ばれます。それぞれの評価で価値が判断されます。

4Cのそれぞれの説明

Carat(カラット)

ダイヤモンドの評価基準の一つカラット
重さである“カラット”ですが、もちろん同じ形であればカラットが重ければ重いほど、見た目的にも大きくなり、ダイヤモンドの一番の特徴でもある【輝き】も大きくなるので満足感をより感じることができます。

Color(カラー)

ダイヤモンドの評価基準の一つカラー
色味は、もちろん完全無色である【Dカラー】が良しとされているのですが、絶対にDカラーでなければいけないわけではなく、見た目的に無色と感じられるHカラー以上であれば、男性から女性に自信をもってお渡しいただけるランクと言えるでしょう。ダイヤモンドの価値は、カラーだけでなく、それぞれの総合評価で判断されるので、間口を広げて見ていただくことが大事です。

Clarity(クラリティ)

ダイヤモンドの評価基準の一つクラリティ
おすすめは、SIクラス以上です。もちろん内包物の全く入っていないダイヤモンドは希少価値がすごく高いのですが、内包物が天然の石の証でもあるため、これが入っていることがダメということではございません。人のお顔で例えるのであれば、“ほくろ”のようなものです。ほくろはその人の個性であり、“内包物”もそのダイヤモンドの個性にあたりますので、gardenにご来店されるお客様には、あまり気にする必要はない旨をお伝えいたしております。ダイヤモンドにとって大事なことは、パッと見たときの【輝きの美しさ】なので、見た目の美しさに差し支えがないのであれば、過度に気にする必要はございません。

Cut(カット)

ダイヤモンドの評価基準の一つカット
カットは、【プロポーション】・【シンメトリー】・【ポリッシュ】のそれぞれで評価されます。

プロポーション

WEBで『ダイヤモンド 画像』と検索していただくと、まず最初に上記のダイヤモンドの形が出てくるのですが、これは58面の面が入った【ラウンドブリリアントカット】と呼ばれる形です。この形は、1919年にベルギーのカッターである、マルセル・トルコウスキーが発案した形で、当時から今でもこの形がダイヤモンドの美しさを最大限に発揮できる形とされています。実はこのプロポーションという評価は、このラウンドブリリアントカットにしかつかない評価で、100年経った今でも、4Cという世界基準にて唯一認められている形です。 ダイヤモンドの輝きは、上部から入った光が内部反射により再度上部に返ることによって引き起こされます。そのため、光をしっかり上部に返す正確で厳格なプロポーション(形)が必要です。きっちり上部に光を返している形になれば、最高評価である【EXCELLENT(エクセレント)】の評価を受けることができます。

シンメトリー

シンメトリーとは、58面すべての面が左右対称であるかを測る部門です。左右対称になると、こちらの部門でもEXCELLENT(エクセレント)~POOR(プア)までの5段階評価で、EXCELLENTの評価を受けます。ここでEXCELLENTの評価を受けると、特殊なスコープでダイヤモンドの上部から覗いた時に8つの矢が見え、下部から覗くと8つのハートが見える、※【ハート&キューピッド】と呼ばれる形になります。これは、左右の誤差(ズレ)が全く許されない技術が必要となってくるので、世界でも熟練の職人(カッター)でしかなしえない形です。
※ハート&キューピッドの見え方↓↓↓
ハートアンドキューピッドの見え方

ポリッシュ

ダイヤモンドの研磨の仕上げの部門です。ダイヤモンドは地球上で一番堅い物質ですので、ダイヤモンドを研磨するには、ダイヤモンドの粉に擦りあわせて少しずつ少しずつ削っていきます。その時に、ダイヤモンドの表面に研磨したキズが残る場合があります。その傷のあるなしで多少、ダイヤモンドの輝きに影響がでてくるのでこれらの傷はない方が良いとされます。ここでも、全く表面キズがない場合のみ、EXCELLENT(エクセレント)の評価がとれます。

3EX(トリプルエクセレント)

カットの【プロポーション】・【シンメトリー】・【ポリッシュ】の全ての部門でのEXCELLENTがとれると、現在の基準で最高評価の“3EX(トリプルエクセレント)”の評価をとることができます。

ダイヤモンドの鑑定書

ダイヤモンドの鑑定書の見本
gardenで取り扱うダイヤモンドはGIA・CGL(中央宝石研究所)サリネプロファイルの3つ鑑定機関のレポート(鑑定書)がついたダイヤモンドを中心に取り扱っています。婚約指輪(エンゲージリング)に使われるダイヤモンドは男性の“真実の愛”がこめられています。そいうった純粋な気持ちをこめて贈るダイヤモンドだからこそ、こういった厳正な厳しい基準で鑑定する鑑定機関でレポートを発行された安心なダイヤモンドを取り扱い、お選び頂くお客様に少しでも安心してお選びいただける準備をしてお待ちしております。

究極の美しさを持つダイヤモンド IDEALダイヤモンド

アイデアルプリュフォール
プロポーズに必要な婚約指輪(プロポーズリング)は一生涯使うものでもあり、また、男性の彼女への想いを表したものでもあります。そんな大切な婚約指輪の中心に輝くのはダイヤモンドです。この婚約指輪にセッティングされるダイヤモンドは男性が選ぶものです。婚約指輪選びの中でダイヤモンド選びは一番大事な項目ともいわれており、男性の中にはそんなダイヤモンド選びで非常に悩まれる方もいらっしゃいます。 gardenではダイヤモンド選びで悩まれた男性に非常におすすめなダイヤモンドをご用意いたしております。そのダイヤモンドは【IDEAL®】です。IDEALは一つのダイヤモンドに646項目ものデータ管理の元、研磨されています。そんなIDEALはダイヤモンド鑑定機材の世界的企業である『Sarine社(全世界のダイヤモンド鑑定機材の8割を供給する企業)』が創り出した輝きの測定器『サリネ・ライト』で究極の輝きであるUltimate★★★を取得したもののみに付けられた称号です。ダイヤモンドの美しさは輝きにあり、ダイヤモンドの究極のCutと究極の美しさを証明されたダイヤモンドは婚約指輪にはこれ以上ない相応しいダイヤモンドです。
garden天王寺

天王寺婚約指輪

店舗名 garden天王寺
所在地 〒543-0055
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39
天王寺MIO(ミオ)
営業時間 10時30分~20時30分
※営業時間に変更がある場合はトップページに掲載いたします。
定休日 天王寺MIOに準じます
TEL 06-6711-0375

よくあるご質問

  • 初めてダイヤモンド選びをします。しっかりと説明していただけますか?

    もちろんです。gardenにはたくさんのダイヤモンドの専門知識が豊富なスタッフが在籍しております。ダイヤモンド選びについて全く分からなくても、専門のスタッフがご案内いたしますのでご安心ください。

  • 実際にダイヤモンドを見ることはできますか?

    はい。gardenの店舗には常時200石以上のダイヤモンドをご用意しております。店頭では実際のダイヤモンドを見比べながら選ぶことができます。

  • 10万円以内でもダイヤモンドを選ぶことはできますか?

    はい。gardenには7万円前後からでもダイヤモンドをご用意致しておりますので安心してダイヤモンドを選ぶことができます。

ご来店予約
トップヘ戻る